2025/10/7 トレーナー養成講座のご報告

第16期トレーナー養成講座が始まりました!

アサーティブコミュニケーションを
・職場で、地域で伝えたい
・組織開発やコミュニティづくりに活かしたい
・講座や研修の講師として仕事にしたい
そんな思いを持つ皆さんのための講座「アサーティブトレーナー養成講座」が、2025年10月よりスタートいたしました。

 

スクリーンショット 2025-10-07 140152.png

 

第16期トレーナー養成講座には、全国からたくさんの方々からお申し込みをいただきました。
アサーティブトレーナーに関心を持っていただきご応募くださった皆様、本当にありがとうございました。

今回も応募者が定員を上回る数であったため、残念ながらご応募くださった全員の方にご参加いただくことはできなくなりました。
(今回ご希望にそえなかった皆さん、心苦しい気持ちでいっぱいです。本当にほんとうに、申し訳ありません)
 
今回参加いただくメンバーは、九州から関東圏まで在住の12名の方々です。
会社員、コンサルタント、ファシリテーター、自営業、カウンセラー、学校関係など、20代から60代までの方々にご参加いただきます。
 
今回の養成講座にご参加いただく皆さんからいただいた、参加動機の一部をご紹介します。(プライバシー保護のため、一部内容に手を加えております)
--------------------------------------------------
▼現在相談業務で出会う多くの方々が、自分の気持ちよりも周囲の期待や感情を優先し、 理不尽な環境の中でも「いい人」であろうと努力されています。
しかしその中には葛藤や違和感を抱えている方も多く、「本当の気持ちをどう伝えればよいかわからない」と悩んでいる様子を数多く見てきました。
私自身の経験と重ねながら「 相手の気持ちを大切にしつつ、 自分の気持ちも大切にして」良いこと。そしてそれを伝えてよいということを、多くの方に伝えたいと考えています。
 
▼職場で働くメンバーだけではなく、経営層や管理職にこそアサーティブなコミュニケーションが必要だと考えています。誰もが⾃分らしさを発揮できる職場環境をつくりたい、「この職場で働いて良かった」と思ってもらえることをめざして、アサーティブトレーナーになりたいと考えました。
 
▼ゆくゆくは、市民向けにアサーティブの講座を開きたいです。地域の中で「自分も OK、相手も OK」という柱を心の中に持っている人を増やしたいです。
昔の私のように「自分には生きている価値がないんじゃないか」と悩んでいる人たちに、アサーティブを届けられたらいいなあ!と思います。
 
▼より良い組織や店舗づくりにつなげていくために、社内で「アサーティブ」という「共通⾔語」広げていきたいです。その学びの場を社内はもちろん、様々な働く現場で提供できる側になることが、⾃分にできる⼀歩だと思うようになりました。職場での人権侵害を少しでもなくしていくために、アサーティブを広げていきたいです。
 
--------------------------------------------------
 
第16期トレーナー養成講座では、早速ビデオ学習による学びがスタートしています。
自宅でのビデオ学習、レポートによる課題提出、オンライン講座、集合型講座をへて、最終プレゼンテーション審査まで、養成講座はこれから約5か月ほどのスケジュールとなります。
 
新しいトレーナーの仲間が増えることを、心から嬉しく思っています!